以前、ヒルナンデスで紹介された「おろし玉ねぎの万能ソース」
人気料理研究家の小林まさみ先生直伝のレシピで、実際に作ってみたところ、時短料理に大活躍!
万能なのに、作り方はとっても簡単。レンジでチンするだけで、約5分あれば作れます。
今回は、番組内で紹介された万能ソースの作り方と活用法、メカジキソテーのレシピをご紹介します。
目次
レンチン!おろし玉ねぎの万能ソースの作り方
材料
- 醤油大 さじ3
- はちみつ 大さじ1
- 酢 大さじ2
- 玉ねぎのすりおろし 1/2
- サラダ油 大さじ1
今回使用する玉ねぎは半分ですが、あらかじめ半分に切ってからすりおろすと、玉ねぎがバラバラになってやりづらいです。
玉ねぎは丸いままの方が持ちやすいので、切らずにすりおろすとバラバラしなくてストレスフリーです◎

作り方
-
玉ねぎをすりおろし、サラダ油と一緒に耐熱容器に入れる。
※ウチにはサラダ油が無いので、画像はオリーブオイルで作っています。
-
ラップをせずに600Wの電子レンジで2分加熱し、余分な水分を飛ばす。
-
醤油、はちみつ、酢を加えて600Wの電子レンジでさらに2分加熱したら出来上がり!
玉ねぎをすりおろす手間はちょっとありますが、レンチンであっという間にできました!

よくお店に出てくるような本格的な味!
今回の分量で、大体2〜3人分くらいかな?
多めに作って容器に入れて冷蔵庫に保管しておくと、ササっと一品調理したい時にとても重宝します。
おろし玉ねぎの万能ソース活用法
おろし玉ねぎの万能ソースは魚料理だけでなく、肉料理、サラダ、全ての料理に活用できます。
- キノコと一緒に炒める
- 豆腐にかける
- 生野菜にかける
- 豚肉と一緒に焼く
小林まさみ先生のおすすめは、キノコの炒め物。
万能ソースとキノコは相性抜群でとっても美味しいんだそうですよ。
キノコと一緒に焼くだけなので、もう一品欲しい時にもぴったりですね。
生野菜にかける食べ方は実際に試してみましたが、レタスやアボカド、トマトとも相性抜群でとても美味しかったです!
豚肉、鶏肉など肉料理にも活用しましたが、こちらも安定の美味しさでご飯がすすむ一品になりました。
メカジキソテーの作り方
おろし玉ねぎソースは肉料理以外にも、魚料理にも相性抜群。

メカジキを使ったとっても簡単な一品を紹介します
メカジキは水分が多いので、あらかじめキッチンペーパーで水分を取っておきます。
-
メカジキの両面に小麦粉をつける。
-
油をひいたフライパンにメカジキを置き、片面ずつ焦げ目がつくまで焼く。
-
焼いたメカジキをお皿に置いたら、万能ソースをかけて出来上がり!
小林まさみ先生は作り置きの名人!
料理研究家である小林まさみ先生はキューピー3分クッキングでも活躍されていて、作り置きレシピの本も出版されています。
主菜だけを集めたレシピ本は、一週間分を作り置きしておくと毎日の献立に迷いません。
これに、今回紹介した万能ソースを使って副菜をチャチャッと作れば晩ご飯の完成!
主菜の作り置きはお弁当用としても使えるので、夕飯用と合わせて多めに作っておくと毎日ラクラクです。
作り立てを食べたいから作り置きはちょっと…という場合は、野菜などの具材をあらかじめ切っておく「切りおき」が便利。
最近は、市販の料理キットが人気でスーパーでも取り扱いが増えましたよね。
家に帰ったら火にかけるだけなので、10分ほどで調理が完了します。
でも市販のキットは割高だったりするので、料理キットを家で作っちゃおう!というのがこの一冊。
具材を切るのは週に2回だけ。
これで、一週間分の調理キットを作ることができます。
買い物リストと段取り表も付いているので、はじめてでもスムーズに「切りおき」出来る所も良いですね。
小林まさみ先生のレシピは今までに無い簡単+美味しい料理ばかり。
毎日の料理を作るストレスを軽減するためにも、ぜひ活用していきたいですね。