お友達を自宅でおもてなしをする時、映える一品が欲しい!
そんな時におすすめなのが、イタリアのスパークリングワイン、スプマンテを使ったベリーゼリー。
中にベリー系の赤いフルーツを入れることで、パーティーをより華やかに演出してくれます。
今回は、お酒が苦手な人でも美味しく楽しめるように、スプマンテの代わりにスパークリング サングリアを使ってよりフルーティーにアレンジしました。
サングリアの代わりにシャンパンやスパークリングワインでも作れるので、急なおもてなしでもスーパーに売ってる材料でパパッと作れるお手軽レシピです。

作り方も簡単にアレンジしているので、ぜひ作ってみて下さいね♪
目次
ベリースプマンテゼリーの作り方
- ミックスベリー(冷凍)150g
- サングリア(スパークリング) 250ml
- レモン果汁 大さじ2
- グラニュー糖 50g
- 粉ゼラチン 5g
- 水 250ml
ミックスベリーは大量に買って冷凍庫にストックしておくと、急な来客でもサッとデザートを作れて便利です。
お酒はサングリアの代わりにスプマンテやスパークリングワイン、シャンパンを使って作る場合、お酒の甘さに合わせてグラニュー糖を増やしてください。
レモン果汁はレモンを搾っても良いですが、今回はお手軽にポッカレモン100を使用しています。
粉ゼラチンは、ふやかす手間が無くすぐに溶かして使える顆粒タイプを使用しています。
手順
-
水250mlとグラニュー糖を鍋に入れて60℃以上に温めたら、粉ゼラチンを鍋に少しずつ入れて混ぜます。
-
グラニュー糖がしっかり溶けたら火を止めてレモン果汁を入れます。
-
粗熱が取れたらサングリアを加え、氷水の入ったボウルに当てながら混ぜて冷まします。
まだ少し温かさが残っていても、後で冷蔵庫で冷やすのでOK!
-
グラスにベリーを入れ、3を静かに流し入れたら冷蔵庫で2〜3時間冷やします。
-
ゼリーが固まったら完成!
今回は使ってませんが、完成後にミントを飾ると、よりクリスマスっぽい色合いに仕上がりそうですね。
味は、サングリアとベリーが甘くてとってもフルーティー♪

私はお酒は苦手だけど、これならデザート感覚で美味しく食べられるよ♪
翌日にパーティーがある場合、前日に作って冷蔵庫で冷やしておくと、パーティー当日は冷蔵庫から出すだけ!
パーティー当日の手間を減らせるとても助かる一品です。
子供用に炭酸ジュースで作る場合
大人と一緒に子供もパーティーに招待する場合は、炭酸ジュースを使って作ります。
子供用に作る場合は、甘みのある炭酸ジュースを使用するので、グラニュー糖無しで作ります。
- ミックスベリー(冷凍)150g
- 炭酸ジュース 500ml
- 粉ゼラチン 5g
- 水 大さじ2
-
器に水大さじ2と粉ゼラチンを入れ、混ぜます。
(もしグラニュー糖を入れる場合は、ここに一緒に入れて混ぜておく) -
1を電子レンジで500Wで20〜30秒温めます。
粉ゼラチンがしっかり溶けたらOK!
-
ボウルにジュースを500ml入れたら、2を入れてよく混ぜます。
2で溶かしたゼラチン液が固まる前に、しっかりとジュースと混ぜ合わせるのがポイント。
-
グラスにベリーを入れ、3を静かに流し入れたら冷蔵庫に入れます。
2〜3時間くらい冷やして、固まっていたら完成!写真に写っている150mlのグラスだと4人分作れます。
ジュースで作る場合、ジュース本来の味と甘みが残るように水の分量を控えめにしています。
もし炭酸ジュースが甘さ控えめの場合は、グラニュー糖を足して甘みを調節してください。
今回は三ツ矢サイダーフルーツパンチ味を使って作りましたが、サッパリしてそこまで甘くないので、子供だと少し甘みが足りなかったかな?
子供の好きな炭酸を選んであげると良いですね!
おわりに
スプマンテゼリーは作り方は簡単なのに、見た目は映える一品。
今回はフルーティーなサングリアで作りましたが、イタリア製のスプマンテが手に入る場合、今回と同じ分量でスプマンテゼリーを手作りして本場の味を味わってみるのもおすすめです。
フルーツたっぷりのスプマンテゼリーは、普段お酒を飲まない人でもおいしく頂けるので、パーティーでも喜ばれるデザート。
クリスマスや誕生日などのイベントの時は、スプマンテゼリーでお客様をおしゃれにおもてなししてみてはいかがでしょうか。